てぃーだブログ › スナフキンの日記 › 古いエフェクターにて。

2018年03月01日

古いエフェクターにて。

こんにちはスナフキンです。

今回は久しぶりに「楽器関係」。

恐らく25年前に買ったラック式のフルデジタルのオールインワンマルチエフェクター。

モデルは「KORG A3 performance signal processor」のラック式。

音はこんな感じで・・・。

         

古いエフェクターにて。

古いエフェクターにて。

またMIDIのフットスイッチも同時購入、高かったです、バイト代1月分です。

また専用のデータカードによるメモリー拡張にて色々なステージで重宝しました。

古いエフェクターにて。

当時のエフェクターの憧れはラックタイプ(冷蔵庫的)、オイラは2U・・・でも金欠でもうラックは売った。

本体はオイラの楽器倉庫に眠っていましたが、電源を入れると「内臓電池が・・・危ない」。

修理には出せないジャンクか?ふとネットで観て何気にパネルを開けました、単純でした、

ボタン電池の交換です。

古いエフェクターにて。

家電量販店又はコンビニで1個250円程度です、危うくメーカーにボラれるところでした。

現在はあれやこれやと単体のエフェクターが巷で多数販売・・・また結構高価です。

でも本来プレーヤーの腕次第、新品又は古い機材等は余り関係性はありません。

昔のラック式オールインワンマルチエフェクター、現在はもっぱら音が細いと言われてますが、

そんなの関係ない!、寧ろそれより優れたアンプが進化しているので。

ギターリストはとにかく腕次第、ちょっと足してエフェクター程度。

上手いプレーヤーはアンプとギター、また曲による音色のエフェクター使い分けかな~。

若者達、今や非常にすばらしい音楽環境には恵まれている。

オイラ感、「音楽を学ぶ、楽器を知る、己のスタイルに気づく、そして更にもっと先へ歩み続ける」。

それが当たりなのか、はずれなのか?、オイラはこんな感じなんです・・・。





Posted by スナフキン at 19:30│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。