2009年05月07日
オイラの赤い手帳・・・。
今日も連休明けから暑いですね!実は午前中から外出していてやっとの戻りがこの時間。
何の用事か?お仕事、そうですね・・・どちらかというと我が家の仕事(行事)の事前調査や調整です。
オイラの親父は今年で数えで73歳なり、生年祝(ウチナーグチでいえばトゥシビー)なのでして
その会場となるホテル関係や知人の紹介のホテルの宴会係とお話してきました。
2、3箇所に出向き、宴会会場や料理、その他設備・オプション等の説明を受けてきました。
時間をかけてじっくりとすり合わせ。しかしまだ検討すべき点がオイラ側にもあるのでとりあえず
持ち帰り検討となりました。あぁ、エライ仕事を引き受けたもんだ!。
考えれば今の職、前職、更にその前の仕事もホテルでの「会議」、「懇親会」、「祝賀会」等で散々
経験してきた仕事だ。何の縁か宿命なのか、またマネージメント係りになってしまった。
宴会会場の特徴や日程具合、更に細かな詳細情報がオイラの「赤い手帳」にびっしり書き込まれた。
担当者、その場の雰囲気、対応等すべて。また担当者のこれまで扱った事例や意見も。
まるで刑事か探偵か・・・。「赤い手帳」、なにかサスペンスドラマのタイトルみたいですね。
というのは前職でコンサルもどきの仕事をしている時、多数の会社の総務や営業担当と
話す機会が多くてその当時は手帳のページがたりない時はICレコーダーも使って仕事をしていました。
その時の上司の口癖は「言葉は飛ぶ、書は残る」で耳にタコが出来る位言われてました。
オイラもそのとおりだと同感して今でも同じ手法で調査や情報を細かく集めます。
とにかく「人は忘れてしまうことが多い」のが現実で、書き残すことは聞き逃し、見落としから
救ってくれます。
折角、感度の良いアンテナを広げても受信記憶装置がダメなら意味がありませんからね。

ということで2社ほどのパンフや参考資料をUPしたいと思います。


たくさん課題がが見つかりました。もう行動にうつした。もう「やるっきゃない!」です。ハイ!
最後にオイラのビジネスにおいての好きな言葉や台詞があります、つぶやいてみましょう。

「学歴じゃないよ、学力だよ。」、「メーテリンクの童話、青い鳥(待っていては何も得られない
行動あるのみ)」。以上!
END
Posted by スナフキン at 16:45│Comments(0)
│私事