2009年06月23日
ついにお袋、手術入院・・・。
オイラのお袋が今日の午後、ついに手術入院をした。
明日は午前に手術が行われる。

骨折した踵の部分を切開し、かけた骨を元の場所へスクリュー止め(ネジで固定)
するという方法を取るそうだ。
まぁ、右足以外は全然元気なので特にオライ達家族はそんなに心配はしてないが・・・。
最近、我が家は現在の総合病院では整形外科やリハビリ科では有名になっているらしい。
たまたま、お世話になった理学療法士の方に聞いた。(なんってこった!呆れますね~)
それから、しょっちゅう家族の誰かが何かとお世話になっているので入院慣れで
準備の手際も良いし、誰も動揺しない!。こんな事は偉そうに話すことではないのですが・・・・。
しかしこればかりは事故や急病なのでしょうがありません!と諦めと言うよりは「仕方ないさー」ですね。
近年、親父、オイラ、そしてお袋と不運がたて続いていますがこれも「試練」です、乗り越えましょう!
きっとこんなことが懐かしく、ファニーな思い出として語られるぐらいに。
しばらくはお袋が入院中、何かと家事とかで大変かもしれないがオイラには貴重な経験を
与えてくれた見えない者に感謝したいと思うし、
何かとこれからお世話になるであろう方々にはじめに感謝したいと思うのである。
告知です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は午前に手術が行われる。

骨折した踵の部分を切開し、かけた骨を元の場所へスクリュー止め(ネジで固定)
するという方法を取るそうだ。
まぁ、右足以外は全然元気なので特にオライ達家族はそんなに心配はしてないが・・・。
最近、我が家は現在の総合病院では整形外科やリハビリ科では有名になっているらしい。
たまたま、お世話になった理学療法士の方に聞いた。(なんってこった!呆れますね~)
それから、しょっちゅう家族の誰かが何かとお世話になっているので入院慣れで
準備の手際も良いし、誰も動揺しない!。こんな事は偉そうに話すことではないのですが・・・・。
しかしこればかりは事故や急病なのでしょうがありません!と諦めと言うよりは「仕方ないさー」ですね。
近年、親父、オイラ、そしてお袋と不運がたて続いていますがこれも「試練」です、乗り越えましょう!
きっとこんなことが懐かしく、ファニーな思い出として語られるぐらいに。
しばらくはお袋が入院中、何かと家事とかで大変かもしれないがオイラには貴重な経験を
与えてくれた見えない者に感謝したいと思うし、
何かとこれからお世話になるであろう方々にはじめに感謝したいと思うのである。
告知です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by スナフキン at 17:50│Comments(2)
│私事
この記事へのコメント
今日も嫁さんのブログを借りての コメントです。
明日お母さんの手術なんですね。
今はいろいろ大変だと思いますが 苦労した分 それ以上に幸せになれると思
います いや 幸せにならないといけないと思います。
手術も無事終わり 早く元気になる様 祈ってます。
明日お母さんの手術なんですね。
今はいろいろ大変だと思いますが 苦労した分 それ以上に幸せになれると思
います いや 幸せにならないといけないと思います。
手術も無事終わり 早く元気になる様 祈ってます。
Posted by ttbox
at 2009年06月23日 22:25

ttboxの旦那様へ
いつも激励のコメント、有難うございます。
実は手術は先週の予定でしたが傷口が良い状態ではなかったので一週間
延期され自宅待機でした。
その間、何はどうする等の家事や介護のやり方の伝授を受けていますので
その分、今は動揺もなく「準備OK」という穏やかな感じです。
おっしゃるように何かと苦労も出てくると思いますが、課されたハードルは
スッキリと乗り越えてみせようと兄妹で協力して向かって行きたいと思います。
無理せず、肩の力を抜きそして時に深呼吸をして気分転換をはかりながら
しばらくは頑張って行きたいと思います。
いつも激励のコメント、有難うございます。
実は手術は先週の予定でしたが傷口が良い状態ではなかったので一週間
延期され自宅待機でした。
その間、何はどうする等の家事や介護のやり方の伝授を受けていますので
その分、今は動揺もなく「準備OK」という穏やかな感じです。
おっしゃるように何かと苦労も出てくると思いますが、課されたハードルは
スッキリと乗り越えてみせようと兄妹で協力して向かって行きたいと思います。
無理せず、肩の力を抜きそして時に深呼吸をして気分転換をはかりながら
しばらくは頑張って行きたいと思います。
Posted by スナフキン at 2009年06月24日 04:27