2009年06月27日
北海旬鮮市場にて・・・。
今日の午前中買い物にジャスコ那覇店へ行ったら1階中央まちあわせ広場にて「北海旬鮮市場」なる
北海道の北の大地の名産品や新鮮食品を販売していた。一応買い物を終え、昔の仕事で出張した
北海道の北の美味を思い出し、つい寄ってみた。
確かに北海道は海の幸・山の幸が沢山あります、美味そうなものがあれば昼食にでもしようかなとぐるっと
廻ると北海の幸(たらばがに・毛がに・ずわいがに・いくら等々)高価な食材がありオイラには到底
手が出せない、それでは海鮮弁当はどうかな?・・・やはり高い!でもとても美味そうだが・・・。
あきらめて、おかずになりそうなクリームコロッケ2個をとりあえず買い、そして一番気になっていた
北海道スイーツをのぞくとやはりスーツの本場北海道です。美味しそうなものが並んでいます。
その中で巷で話題の「生キャラメル」を発見、どう話題なのか確かめるべく1個購入した。
(※以外に高いんですね)

それからお芋好きなお袋の見舞いに持っていこうと「いも餅」も購入した。こちらも美味しそうです!

その後帰宅して早速、巷で話題の「生キャラメル」を味見してみた。

口の中でまろやかに溶けてしましました!。確かに美味しいが何かオイラ的にはわびしいさを覚えました。
きっと少年時代のキャラメルが基準となっているのです。歯に粘りつく感じかな?
そうそう、時には顎が疲れるような外国製キャラメルもありましたね。懐かしい~。
出店者のおじさんに「いつまでやっているの?」と聞いたら「今日27日から10日間やっているよ」との事。
北海道の美味に興味がある方はジャスコ那覇店へGoです。
特に人気のある「生キャラメル」は1日限定50個だそうです、そちらも気になる方は更にお早めに・・・。
END
告知です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北海道の北の大地の名産品や新鮮食品を販売していた。一応買い物を終え、昔の仕事で出張した
北海道の北の美味を思い出し、つい寄ってみた。

確かに北海道は海の幸・山の幸が沢山あります、美味そうなものがあれば昼食にでもしようかなとぐるっと
廻ると北海の幸(たらばがに・毛がに・ずわいがに・いくら等々)高価な食材がありオイラには到底
手が出せない、それでは海鮮弁当はどうかな?・・・やはり高い!でもとても美味そうだが・・・。

あきらめて、おかずになりそうなクリームコロッケ2個をとりあえず買い、そして一番気になっていた
北海道スイーツをのぞくとやはりスーツの本場北海道です。美味しそうなものが並んでいます。
その中で巷で話題の「生キャラメル」を発見、どう話題なのか確かめるべく1個購入した。
(※以外に高いんですね)

それからお芋好きなお袋の見舞いに持っていこうと「いも餅」も購入した。こちらも美味しそうです!

その後帰宅して早速、巷で話題の「生キャラメル」を味見してみた。


口の中でまろやかに溶けてしましました!。確かに美味しいが何かオイラ的にはわびしいさを覚えました。
きっと少年時代のキャラメルが基準となっているのです。歯に粘りつく感じかな?
そうそう、時には顎が疲れるような外国製キャラメルもありましたね。懐かしい~。
出店者のおじさんに「いつまでやっているの?」と聞いたら「今日27日から10日間やっているよ」との事。
北海道の美味に興味がある方はジャスコ那覇店へGoです。

特に人気のある「生キャラメル」は1日限定50個だそうです、そちらも気になる方は更にお早めに・・・。
END
告知です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by スナフキン at 22:00│Comments(2)
│私事
この記事へのコメント
度々ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。
今回のスナフキンさんの記事、とても共感できます。
自分も先日、話題の「生キャラメル」を食べましたが、美味しいけど何か違和感が・・・ やはりキャラメルといえは、子供の頃に食べていた森○のミルクキャラメルが原点かもしれません。
あと、ジャスコ那覇店での「北海旬鮮市場」。年に何回か行われていて、事務所から近いので、昼の弁当を買いに行った時などに、のぞいてみますが、「海鮮弁当」はとても美味しそうですが、やはり高額だと思います。旅行で現地に行った時には買うかも知れませんが、普段の生活での食事には・・・
また、たまにブログに訪問されてもらいます。
今回のスナフキンさんの記事、とても共感できます。
自分も先日、話題の「生キャラメル」を食べましたが、美味しいけど何か違和感が・・・ やはりキャラメルといえは、子供の頃に食べていた森○のミルクキャラメルが原点かもしれません。
あと、ジャスコ那覇店での「北海旬鮮市場」。年に何回か行われていて、事務所から近いので、昼の弁当を買いに行った時などに、のぞいてみますが、「海鮮弁当」はとても美味しそうですが、やはり高額だと思います。旅行で現地に行った時には買うかも知れませんが、普段の生活での食事には・・・
また、たまにブログに訪問されてもらいます。
Posted by コダママサル
at 2009年06月28日 22:23

コダママサルさん
コメント、有難うございます。
共感いただき恐縮です。オイラも同様に森○のミルクキャラメル、
ハイソフトはたまたグリ○のアーモンドグリコ、外国製のビガ-なんてのは
顎が疲れるか、歯の詰め物が取れるか、みたいな粘り気が強力でした。
またオイラも北海道の出張で一度お土産で海鮮物を買いましたが
とても高かった思い出があります。しかしジャスコで同額いや割高では
美味しそうですがとても買うには・・・きびしいです。
またオイラもプログ見に行きますね。
(ヨーロッパのセンスの良い建築物や風景が好きなので)
宜しくお願いします。
コメント、有難うございます。
共感いただき恐縮です。オイラも同様に森○のミルクキャラメル、
ハイソフトはたまたグリ○のアーモンドグリコ、外国製のビガ-なんてのは
顎が疲れるか、歯の詰め物が取れるか、みたいな粘り気が強力でした。
またオイラも北海道の出張で一度お土産で海鮮物を買いましたが
とても高かった思い出があります。しかしジャスコで同額いや割高では
美味しそうですがとても買うには・・・きびしいです。
またオイラもプログ見に行きますね。
(ヨーロッパのセンスの良い建築物や風景が好きなので)
宜しくお願いします。
Posted by スナフキン at 2009年06月29日 03:49