2009年07月19日
酔っちゃいました・・・。
昨晩、暑さしのぎにと何年ぶりかに泡盛(コンビニのカップ酒)を飲んだ。

あまりの久々なので半分ぐらいでほろ酔い気分。
昔は酒豪と呼ばれたオイラには情けないほど弱くなっている、あれま!。
泡盛を飲まなくなったのは一時期、飲みすぎで健康を害したことがあって止めていました。
しかし、安上がりなほろ酔い人には何かいい音楽、それもイカシタCDで飲みたい!。
多くのCDから取り出したのはジェフ・ベックの「ブロウ・バイ・ブロウ(Blow By Blow)」でした。
久しく聴いていないのでジャケットが埃まみれだよ~・・・。
しかし何故に「ジェフ・ベック」だったのか?今朝考えてもこれといった理由は浮かびません、なんでじゃ!
とにかく彼のCDがただ聴きたかったのでしょう、多分。

確かにオイラには3大UKロックギタリストに数えられるジェフ・ベックは大好きなプレーヤーでして
学生時代はストラトやテレキャスターでよくコピーしていまして、特に「ブロウ・バイ・ブロウ」は思い出
深いアルバムで一応ロックなんですがフレーズや曲調にジャズ、ロック的なアプローチが多く
ハードロック野郎のオイラにはとても新鮮な感じがして、どうにか一つでもテクをパクッてみたいと
トライしましたがジャズ的アプローチには戸惑い「フリーウェイ・ジャム」や「哀しみの恋人達」位しか
カバーできませんでした。しかし「こんなギター・アプローチもあるもんだな~」と、
とても勉強になったアルバムです。
それからは他のバンドのジャムセションで「フリーウェイ・ジャム」をすることがよくあるので、
覚えていて正解でした。
ロックギターインストゥルメンタルアルバムの先駆者であるジェフ・ベック、巷では「孤高のギタリスト」と
呼ばれ「好きな人は好き」というくらいに分かれてしまう案外地味ながら凄腕ギターリストだけれども
オイラは今でもどうやって弾いているのか分からないフレーズもある位の偉大なプレーヤーだと思う。
きっとCDジャケットに埃が被ろうが、また思いついたように聴き入ってしまうアルバムでしょう。
そこで今回はブロウ・バイ・ブロウからジャム定番の「フリーウェイ・ジャム」をUPしたいと思います。
追記:バンド内で2、3人のギターリストとジャムると案外個性が出て面白い楽曲ですよ。
それと飲みすぎはいけません!(笑)
告知です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あまりの久々なので半分ぐらいでほろ酔い気分。
昔は酒豪と呼ばれたオイラには情けないほど弱くなっている、あれま!。
泡盛を飲まなくなったのは一時期、飲みすぎで健康を害したことがあって止めていました。
しかし、安上がりなほろ酔い人には何かいい音楽、それもイカシタCDで飲みたい!。
多くのCDから取り出したのはジェフ・ベックの「ブロウ・バイ・ブロウ(Blow By Blow)」でした。
久しく聴いていないのでジャケットが埃まみれだよ~・・・。
しかし何故に「ジェフ・ベック」だったのか?今朝考えてもこれといった理由は浮かびません、なんでじゃ!
とにかく彼のCDがただ聴きたかったのでしょう、多分。

確かにオイラには3大UKロックギタリストに数えられるジェフ・ベックは大好きなプレーヤーでして
学生時代はストラトやテレキャスターでよくコピーしていまして、特に「ブロウ・バイ・ブロウ」は思い出
深いアルバムで一応ロックなんですがフレーズや曲調にジャズ、ロック的なアプローチが多く
ハードロック野郎のオイラにはとても新鮮な感じがして、どうにか一つでもテクをパクッてみたいと
トライしましたがジャズ的アプローチには戸惑い「フリーウェイ・ジャム」や「哀しみの恋人達」位しか
カバーできませんでした。しかし「こんなギター・アプローチもあるもんだな~」と、
とても勉強になったアルバムです。
それからは他のバンドのジャムセションで「フリーウェイ・ジャム」をすることがよくあるので、
覚えていて正解でした。
ロックギターインストゥルメンタルアルバムの先駆者であるジェフ・ベック、巷では「孤高のギタリスト」と
呼ばれ「好きな人は好き」というくらいに分かれてしまう案外地味ながら凄腕ギターリストだけれども
オイラは今でもどうやって弾いているのか分からないフレーズもある位の偉大なプレーヤーだと思う。
きっとCDジャケットに埃が被ろうが、また思いついたように聴き入ってしまうアルバムでしょう。
そこで今回はブロウ・バイ・ブロウからジャム定番の「フリーウェイ・ジャム」をUPしたいと思います。
追記:バンド内で2、3人のギターリストとジャムると案外個性が出て面白い楽曲ですよ。
それと飲みすぎはいけません!(笑)
告知です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by スナフキン at 11:35│Comments(2)
│音楽
この記事へのコメント
ジェフベックは聞くたびに違ったイメージで聞けるので
良く晩酌のBGMにしてますよ
【BLOW BY BLOW】はLP盤持ってますが、プレーヤーがありません
USB付きのプレーヤー探してみようかな?
良く晩酌のBGMにしてますよ
【BLOW BY BLOW】はLP盤持ってますが、プレーヤーがありません
USB付きのプレーヤー探してみようかな?
Posted by 音猫
at 2009年07月23日 11:55

音猫さん
コメント、有難うございます。
お話のとおり、ジェフベックは毎回、聞くたび違ったイメージを与えてくれますよね。
自由奔放なプレイスタイルと独特のサウンドにはホント、ただただ凄い方だな~と思ってしまいます。
コメント、有難うございます。
お話のとおり、ジェフベックは毎回、聞くたび違ったイメージを与えてくれますよね。
自由奔放なプレイスタイルと独特のサウンドにはホント、ただただ凄い方だな~と思ってしまいます。
Posted by スナフキン at 2009年07月23日 14:47