2010年01月03日
ビル・エヴァンス・・・。
明けましておめでとうございます。今年最初の出足遅いブログ更新であります。
早速本日のブログは天才ジャズ・ピアニスト「ビル・エヴァンス(Bill Evans)」です。

何故にビル・エバンスか?
実は先日、部屋を細かく整頓していると懐かしいダンボールが1個出てきました。
開けて見ると何と大学時代に聴いていたCDが沢山出てきました!(驚)。
オー!とても懐かしい~。
まあ、1枚ずつ確認するとなにやら友人のCDもある・・・やばいな・・・。
その中に大学時代組んでいたバンドのキーボードのCDがありました。
それが今回の「ビル・エヴァンス」でした。
その当時はオイラもバリバリのギター・マンでしたが何故かピアノの音色が好きで
キーボードのT君からカッコいいCDを何枚か借りてレポートを書きながらよく聴いていました。
因みに今回のアルバムは、T君お勧めのアルバム「ワルツ・フォー・デビー」というアルバムでして
駄作のないエバンスの中でもジャズピアノを代表する傑作として多くのピアニストたちに
多大な影響を与えたアルバムと記憶しています。
早速、その中から2曲程UPしたいと思います、どうでしょうか?もしかして退屈かな~。
いや~、懐かしすぎる・・・。しかし何故か曲はあの頃よりも新鮮に聞こえるぞ。
自身が年をとっても良いアルバムは年をとらない・・・!?、やっぱり音楽って不思議ですよね。
告知です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早速本日のブログは天才ジャズ・ピアニスト「ビル・エヴァンス(Bill Evans)」です。

何故にビル・エバンスか?
実は先日、部屋を細かく整頓していると懐かしいダンボールが1個出てきました。
開けて見ると何と大学時代に聴いていたCDが沢山出てきました!(驚)。
オー!とても懐かしい~。
まあ、1枚ずつ確認するとなにやら友人のCDもある・・・やばいな・・・。
その中に大学時代組んでいたバンドのキーボードのCDがありました。
それが今回の「ビル・エヴァンス」でした。
その当時はオイラもバリバリのギター・マンでしたが何故かピアノの音色が好きで
キーボードのT君からカッコいいCDを何枚か借りてレポートを書きながらよく聴いていました。
因みに今回のアルバムは、T君お勧めのアルバム「ワルツ・フォー・デビー」というアルバムでして
駄作のないエバンスの中でもジャズピアノを代表する傑作として多くのピアニストたちに
多大な影響を与えたアルバムと記憶しています。
早速、その中から2曲程UPしたいと思います、どうでしょうか?もしかして退屈かな~。
いや~、懐かしすぎる・・・。しかし何故か曲はあの頃よりも新鮮に聞こえるぞ。
自身が年をとっても良いアルバムは年をとらない・・・!?、やっぱり音楽って不思議ですよね。
告知です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by スナフキン at 17:15│Comments(8)
│音楽
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
昨年は後半より楽しくく拝見させてもらいました。
ことしも遊びに来ますのでよろしくお願いします。
それではSee You !
昨年は後半より楽しくく拝見させてもらいました。
ことしも遊びに来ますのでよろしくお願いします。
それではSee You !
Posted by サンルーフ
at 2010年01月03日 17:59

2010年はエバンスで始められたのですね。
とても内省的で落ち着きます。
エバンスとジムホールのデュオ作品もグ~ですよ。
今年も宜しく頼みます。
とても内省的で落ち着きます。
エバンスとジムホールのデュオ作品もグ~ですよ。
今年も宜しく頼みます。
Posted by 一福亭Ⅱ
at 2010年01月03日 20:17

サンルーフさん
明けましておめでとうございます、コメントありがとうございます。
昨年はご来訪いただきありがとうございました。
今年はもっと観て、読んで、聴いて、たまに雑記いただけるような
ブログにしていきたいと考えております。
今年も宜しくお願いします。
明けましておめでとうございます、コメントありがとうございます。
昨年はご来訪いただきありがとうございました。
今年はもっと観て、読んで、聴いて、たまに雑記いただけるような
ブログにしていきたいと考えております。
今年も宜しくお願いします。
Posted by スナフキン at 2010年01月04日 05:23
一福亭Ⅱさん
コメント、ありがとうございます。
そうなんですか、マイルス、アダレイとのアルバムしか知りませんでした。
是非、お勧めのジム・ホールとの作品をチェックしてみます。
そういえばジム・ホールやジョー・パス、ウェス・モンゴメリー
辺りの巨匠等のCDも入っていたので機会あれば取り上げたいと
思っています。
今年もこちらこそ宜しくお願いします。
コメント、ありがとうございます。
そうなんですか、マイルス、アダレイとのアルバムしか知りませんでした。
是非、お勧めのジム・ホールとの作品をチェックしてみます。
そういえばジム・ホールやジョー・パス、ウェス・モンゴメリー
辺りの巨匠等のCDも入っていたので機会あれば取り上げたいと
思っています。
今年もこちらこそ宜しくお願いします。
Posted by スナフキン at 2010年01月04日 05:53
明けましておめでとうございます〜♪♪
いつも、勉強になっています!ありがとうございます!今年もどうぞよろしくお願い申しあげます〜o(^-^)o!
いつも、勉強になっています!ありがとうございます!今年もどうぞよろしくお願い申しあげます〜o(^-^)o!
Posted by まじゃ at 2010年01月06日 09:08
まじゃさん
新年明けましておめでとうございます。
いえいえ、こちらこそご訪問いただき感謝しております。
今年もオイラ的音楽観でブログを書いていきたいと思います。
本年も、宜しくお願いいたします。
新年明けましておめでとうございます。
いえいえ、こちらこそご訪問いただき感謝しております。
今年もオイラ的音楽観でブログを書いていきたいと思います。
本年も、宜しくお願いいたします。
Posted by スナフキン at 2010年01月06日 13:15
あけましておめでとうございます。同じティーダブログの住人です。ジャズはぜんぜんわからないんですが、エヴァンスっていいですね。これからもこのブログ楽しみにしているので、今年もどうぞよろしくお願いしますね!
Posted by FMコザ宮城
at 2010年01月09日 23:39

FMコザ宮城さん
明けましておめでとうございます、コメントありがとうございます。
実はオイラもそんなにジャズは詳しくなく初めはジャズ・ギターのエッセンスを
取り入れようとそのての巨匠と言われるプレイヤーを聴いていたら、
次第にエヴァンス、マイルス、コルトレーン等々を自然と耳にするようになりました。
けして理論や本当のジャズのよさは分かってないかも知れませんが内なる心が
「良い音楽」と言っているので書き込んだ次第です。
他愛のないオイラのブログですがお暇な時に遊びにきていただければ幸いです。
今年も宜しくお願いいたします。
明けましておめでとうございます、コメントありがとうございます。
実はオイラもそんなにジャズは詳しくなく初めはジャズ・ギターのエッセンスを
取り入れようとそのての巨匠と言われるプレイヤーを聴いていたら、
次第にエヴァンス、マイルス、コルトレーン等々を自然と耳にするようになりました。
けして理論や本当のジャズのよさは分かってないかも知れませんが内なる心が
「良い音楽」と言っているので書き込んだ次第です。
他愛のないオイラのブログですがお暇な時に遊びにきていただければ幸いです。
今年も宜しくお願いいたします。
Posted by スナフキン at 2010年01月10日 12:48