2010年03月02日
ブルース・ホーンズビーを聴く!
先月、体調を壊してからだいぶブログの更新を休みがちになってしまい、
最近ではネタはまだ沢山あるのに「ふゆ~」して怠けているオイラに呆れ気味。
話は変わりますが、昨日(3月1日)オヤジの通院の日で昼から検査の準備でパタパタ。
そしていざ病院へ向かうと道路はメチャ混み、月初めやら旧の16日とも重なり仕方ないかな
と思いながらオイラは大好きなAFNラジオを聴く・・・。
するとすっかり忘れかけていた曲がかかり懐かしさがこみ上げてきた。
曲は「マンドリン・レイン」、アーティストはアメリカ出身のピアノ・アコーディオン奏者および
シンガーソングライターであるブルース・ホーンズビー(正式にはブルース・ランドール・ホーンズビー)。

車を走らせながら思い起こす、大学時代のバンドのキーボードに薦められ聴き始めたのがきっかけかな?
あらためて曲を聴くとやっぱり「いい曲だな!」と思ってしまった・・・。
この曲が収録されているアルバム「ザ・ウェイ・イット・イズ」はマルチプラチナアルバムを受賞しており
恐らく彼等の代表するアルバムではないだろうか。
因みにアルバムのタイトルの曲もいいですよ!。一応UPしておきま~す。
追記:その日は何故かどこを走っても警察官やパトカーを見かけ妙な気分、しまいには
オイラの車の真後ろで500m位つけられチョッと緊張、皆さんもこんなことありませんか?。
「お巡りさーん、オイラ怪しい者ではないですよ~!!。」
告知です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近ではネタはまだ沢山あるのに「ふゆ~」して怠けているオイラに呆れ気味。

話は変わりますが、昨日(3月1日)オヤジの通院の日で昼から検査の準備でパタパタ。
そしていざ病院へ向かうと道路はメチャ混み、月初めやら旧の16日とも重なり仕方ないかな
と思いながらオイラは大好きなAFNラジオを聴く・・・。
するとすっかり忘れかけていた曲がかかり懐かしさがこみ上げてきた。

曲は「マンドリン・レイン」、アーティストはアメリカ出身のピアノ・アコーディオン奏者および
シンガーソングライターであるブルース・ホーンズビー(正式にはブルース・ランドール・ホーンズビー)。

車を走らせながら思い起こす、大学時代のバンドのキーボードに薦められ聴き始めたのがきっかけかな?
あらためて曲を聴くとやっぱり「いい曲だな!」と思ってしまった・・・。
この曲が収録されているアルバム「ザ・ウェイ・イット・イズ」はマルチプラチナアルバムを受賞しており
恐らく彼等の代表するアルバムではないだろうか。
因みにアルバムのタイトルの曲もいいですよ!。一応UPしておきま~す。
追記:その日は何故かどこを走っても警察官やパトカーを見かけ妙な気分、しまいには
オイラの車の真後ろで500m位つけられチョッと緊張、皆さんもこんなことありませんか?。
「お巡りさーん、オイラ怪しい者ではないですよ~!!。」

告知です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by スナフキン at 03:25│Comments(4)
│音楽
この記事へのコメント
渋滞の中での運転大変でしたね~!
お疲れ様です!
ブルース・ホーンズビー…
うーん…
何処かで聴いたことがある気がします!
お疲れ様です!
ブルース・ホーンズビー…
うーん…
何処かで聴いたことがある気がします!
Posted by 島酒人 at 2010年03月02日 11:52
はいさい!
初期のビリージョエルにも似たテイストのシンガーですね。
アメリカはカントリー・ジャズ・フォーク・ブルースいろいろな
音楽を消化して作り上げたミュージシャンが沢山いて面白いです。
ところで、スナフキンさんのバンドのライブは何時頃になるのでしょうか。
興味津々です。昨年大晦日に「だんぱち彦さん」とはお会いできました。
スナフキンさんとも一度面識を持ちたいと思っております。
ティーダブログのアマチュアミュージシャンにとって共通のアジトは
首里のアルテ崎山です。そのうちライブをやりませんか?
初期のビリージョエルにも似たテイストのシンガーですね。
アメリカはカントリー・ジャズ・フォーク・ブルースいろいろな
音楽を消化して作り上げたミュージシャンが沢山いて面白いです。
ところで、スナフキンさんのバンドのライブは何時頃になるのでしょうか。
興味津々です。昨年大晦日に「だんぱち彦さん」とはお会いできました。
スナフキンさんとも一度面識を持ちたいと思っております。
ティーダブログのアマチュアミュージシャンにとって共通のアジトは
首里のアルテ崎山です。そのうちライブをやりませんか?
Posted by 一福亭Ⅱ
at 2010年03月02日 15:11

島酒人さん
コメント、ありがとうございます。
渋滞の中の運転はホント大嫌いです!。
大学時代、関東暮らししていた頃は満員電車・高速渋滞は
何にも感じなかったのに沖縄に帰ってからは変わってしまいました。(笑)
ブルース・ホーンズビー、名前は余り知られていないかもしれませんが、
結構いい曲があるんです。また、たまに何気にラジオで彼の曲が流れたり
しますのでどこかで聴かれたかもしれませんね・・・?。
コメント、ありがとうございます。
渋滞の中の運転はホント大嫌いです!。
大学時代、関東暮らししていた頃は満員電車・高速渋滞は
何にも感じなかったのに沖縄に帰ってからは変わってしまいました。(笑)
ブルース・ホーンズビー、名前は余り知られていないかもしれませんが、
結構いい曲があるんです。また、たまに何気にラジオで彼の曲が流れたり
しますのでどこかで聴かれたかもしれませんね・・・?。
Posted by スナフキン at 2010年03月04日 12:03
一福亭Ⅱさん こちらこそハイサイです!
コメント、ありがとうございま~す。
お話のとおり、確かにアメリカのアーティスト等の音楽には様々な要素を含まれていて
オイラにとっては国の音楽文化・歴史まで映し出されているようにも感じます。
それからライブの件ですが、実は我が家の父は要介護者でここ最近半年
ばかり様態が思わしくなく、近日中のライブは延期されるかもしれない状態です。
まあ、何か動きがありましたらブログで告知しますが。
また、アルテ崎山にも是非お邪魔してみたいのですが、何せ父のことがあるものですから・・・。
ある程度、心に余裕が出来た時期にお邪魔し、お会いしてライブ等をやってみたいと思うところです。
(最近はギターも月1バンド練習日前日しか握れない状態なものですから)
コメント、ありがとうございま~す。
お話のとおり、確かにアメリカのアーティスト等の音楽には様々な要素を含まれていて
オイラにとっては国の音楽文化・歴史まで映し出されているようにも感じます。
それからライブの件ですが、実は我が家の父は要介護者でここ最近半年
ばかり様態が思わしくなく、近日中のライブは延期されるかもしれない状態です。
まあ、何か動きがありましたらブログで告知しますが。
また、アルテ崎山にも是非お邪魔してみたいのですが、何せ父のことがあるものですから・・・。
ある程度、心に余裕が出来た時期にお邪魔し、お会いしてライブ等をやってみたいと思うところです。
(最近はギターも月1バンド練習日前日しか握れない状態なものですから)
Posted by スナフキン at 2010年03月04日 16:45