2010年06月02日
E・ギターのメンテナンス・・・。
また久し振りのブログの更新です。
最近、忙しくしているわりにはネタがあまり無い・・・?。
いや、ネタはいくらでもあるのに書くことをふゆ~しているのかもしれない!。
という事で、今回はオイラにとっては非常に日常的な事を書いてみた。
タイトルは「ギターのメンテナンス」・・・まあ、ギター弾きにとっては当たり前の事なんですが
オイラは曲作りの為、最近アコギばかり弾いていてエレキを弾いてなかった。

それで久々に「エレキでも弾くか!」と何本かのストラトタイプのエレキを握ったら、
弦は錆びているは、ネックが汚れているはでとても弾く気になれない。
そんな訳で今日から空いた時間に1又は2本ずつ位のペースで所有するエレキをメンテする事にした。
とりあえず上の2本のストラトから手をつけた。

左 右
まず右側が3トーン・サンバーストというカラーのギターで、5wayスイッチにガリノイズが出ていて、
弦はサビ×2、ネックの指板は手垢で汚れ、おまけにかなり埃まみれだった。
次に左側のギターはカラーがメタリックなグリーン(通称:ピューター)でノイズレスPUを搭載
しておりますが、これまた5wayスイッチにガリノイズありで、弦も同じくサビついている。
とりあえず2本とも弦とピックガードを外しボディーの汚れはクロスでふき取り、電気系統は綿棒などを
使って埃や汚れを取る、また部分的にはハンダ付けをやり直し、「接点復活剤」を使いノイズ解消を図った。
(随分手間がかかる作業なんです)
それからネックの汚れはギターメンテ用の汚れ落しを使い、1フレットづつ柔らかいブラシでみがいた。
そして全て終了した後、新しい弦を張り、更に弦高調整やオクターブ調整を行う・・・・とういう工程。
嗚呼、とても時間と手間がかかる作業です・・・。
オイラは無謀にも2本同時に作業を行ったので朝9時から始めて終えたのは午後4時すぎ。
エレキは無事綺麗になりましたが、もう今は弾く気力はありません。(疲れました)

まだ、ギター・ラックには要メンテのギターがあと2本ばかし待機中。
果たして明日以降も空いた時間で1本でも綺麗にメンテナンス出来るか心配になってきた・・・。
しかし、ラックに掛かっているギターはいずれもオイラの愛器達。
結果、根気強く頑張ってみようと思うスナフキンでした。(ガンバロー)
告知で~す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近、忙しくしているわりにはネタがあまり無い・・・?。
いや、ネタはいくらでもあるのに書くことをふゆ~しているのかもしれない!。

という事で、今回はオイラにとっては非常に日常的な事を書いてみた。
タイトルは「ギターのメンテナンス」・・・まあ、ギター弾きにとっては当たり前の事なんですが
オイラは曲作りの為、最近アコギばかり弾いていてエレキを弾いてなかった。

それで久々に「エレキでも弾くか!」と何本かのストラトタイプのエレキを握ったら、
弦は錆びているは、ネックが汚れているはでとても弾く気になれない。
そんな訳で今日から空いた時間に1又は2本ずつ位のペースで所有するエレキをメンテする事にした。
とりあえず上の2本のストラトから手をつけた。


左 右
まず右側が3トーン・サンバーストというカラーのギターで、5wayスイッチにガリノイズが出ていて、
弦はサビ×2、ネックの指板は手垢で汚れ、おまけにかなり埃まみれだった。
次に左側のギターはカラーがメタリックなグリーン(通称:ピューター)でノイズレスPUを搭載
しておりますが、これまた5wayスイッチにガリノイズありで、弦も同じくサビついている。
とりあえず2本とも弦とピックガードを外しボディーの汚れはクロスでふき取り、電気系統は綿棒などを
使って埃や汚れを取る、また部分的にはハンダ付けをやり直し、「接点復活剤」を使いノイズ解消を図った。
(随分手間がかかる作業なんです)
それからネックの汚れはギターメンテ用の汚れ落しを使い、1フレットづつ柔らかいブラシでみがいた。
そして全て終了した後、新しい弦を張り、更に弦高調整やオクターブ調整を行う・・・・とういう工程。
嗚呼、とても時間と手間がかかる作業です・・・。

オイラは無謀にも2本同時に作業を行ったので朝9時から始めて終えたのは午後4時すぎ。
エレキは無事綺麗になりましたが、もう今は弾く気力はありません。(疲れました)

まだ、ギター・ラックには要メンテのギターがあと2本ばかし待機中。
果たして明日以降も空いた時間で1本でも綺麗にメンテナンス出来るか心配になってきた・・・。
しかし、ラックに掛かっているギターはいずれもオイラの愛器達。
結果、根気強く頑張ってみようと思うスナフキンでした。(ガンバロー)

告知で~す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by スナフキン at 17:55│Comments(4)
│音楽
この記事へのコメント
スナフキン様、
ストラト兄弟、良い感じです。
フェンダーアンプとの相性はどうですか?
弦は何を使用なさっていますかね。
私はエリクサーを愛用しています。
単に錆びにくいという理由です。(ピッチも良いです。)
ギターも本数が多くなるとお世話が大変ですよ。
弦代がバカになりません。
又、しばらく弾かないと、反抗します。
ギターも、本来は女房と一緒で、
本命を1人(1本)で良いものと思います、
ストラト兄弟、良い感じです。
フェンダーアンプとの相性はどうですか?
弦は何を使用なさっていますかね。
私はエリクサーを愛用しています。
単に錆びにくいという理由です。(ピッチも良いです。)
ギターも本数が多くなるとお世話が大変ですよ。
弦代がバカになりません。
又、しばらく弾かないと、反抗します。
ギターも、本来は女房と一緒で、
本命を1人(1本)で良いものと思います、
Posted by 一福亭Ⅱ at 2010年06月02日 22:14
一福亭Ⅱさん
コメントありがとうございます。
新しく買った小型のフェンダーアンプとの相性は
バッチリです。まあ所有するストラトもフェンダーが殆どなので。
ただギブソンLPとの相性はまだ試していませんので
今度、うちのバンドのLP派のR君に試奏させたいと思っています。
それと使用している弦ですがダダリオかアーニーボールが主ですね。
一度、評判の良いエリクサーも試してみたいと思っています。
ギターの数ですが現在のギターラック・スタンド以上に増える事は
多分無いでしょう。ホントお世話が大変ですからね。
またオイラは「使わない・弾かない」ギターは購入しない事にしています。
楽器がかわいそうなので・・・。
コメントありがとうございます。
新しく買った小型のフェンダーアンプとの相性は
バッチリです。まあ所有するストラトもフェンダーが殆どなので。
ただギブソンLPとの相性はまだ試していませんので
今度、うちのバンドのLP派のR君に試奏させたいと思っています。
それと使用している弦ですがダダリオかアーニーボールが主ですね。
一度、評判の良いエリクサーも試してみたいと思っています。
ギターの数ですが現在のギターラック・スタンド以上に増える事は
多分無いでしょう。ホントお世話が大変ですからね。
またオイラは「使わない・弾かない」ギターは購入しない事にしています。
楽器がかわいそうなので・・・。
Posted by スナフキン at 2010年06月03日 00:17
ギターのメンテナンス…
ほんとに面倒ですよね~(汗)
でもっ!
大切な相棒の為ですからねっ!
きっとギター達も喜んでますよっ!
o(^-^)o
ほんとに面倒ですよね~(汗)
でもっ!
大切な相棒の為ですからねっ!
きっとギター達も喜んでますよっ!
o(^-^)o
Posted by 島酒人 at 2010年06月04日 19:27
島酒人さん
コメント、ありがとうございます。
そうなんです!確かに手間がかかりますね。
でも楽しんでやっているんで、多少の疲労も
綺麗になったギターを眺めると疲れも癒されま~す。
コメント、ありがとうございます。
そうなんです!確かに手間がかかりますね。
でも楽しんでやっているんで、多少の疲労も
綺麗になったギターを眺めると疲れも癒されま~す。
Posted by スナフキン at 2010年06月04日 20:58