2014年01月31日
坂本 九
こんにちは、スナフキンです。
旧正月ですね、特にオイラのところは仏壇に果物を添えるだけです。
さて、音楽ネタですがちょっと毛色が違います。
いつもは洋楽ネタでしたが、今回は邦楽で。
それもオイラの思い出の応援ソングであった「坂本 九さん」。
しかし不幸にも1985年の日本航空123便墜落事故に遭遇、43歳亡くなってしまいました。

よく大学の頃、関東暮らしで結構さびしい場面が多くありました。
勉学の事とか将来の事、また沖縄に帰郷するのか等?
結局、帰郷してから仕事で行き詰った時よく聴いていました。
こんなストレスなんて空を見つめれば所詮、他愛ないこと小さなこと。
また、これも影響か子供時代から天体観測の趣味からかいつも空を見ています。
ホンと空はいいですよ特に夜空は。
では、空にまつわる2曲。
まずは、世界中で発売された坂本の代名詞的ヒット曲「上を向いて歩こう」。
そしてオイラのお気に入りの曲「見上げてごらん夜の星を」。
後に坂本さんの曲は今でも数多くのアーティストにカバーされいます。
旧正月ですね、特にオイラのところは仏壇に果物を添えるだけです。
さて、音楽ネタですがちょっと毛色が違います。
いつもは洋楽ネタでしたが、今回は邦楽で。
それもオイラの思い出の応援ソングであった「坂本 九さん」。
しかし不幸にも1985年の日本航空123便墜落事故に遭遇、43歳亡くなってしまいました。

よく大学の頃、関東暮らしで結構さびしい場面が多くありました。
勉学の事とか将来の事、また沖縄に帰郷するのか等?
結局、帰郷してから仕事で行き詰った時よく聴いていました。
こんなストレスなんて空を見つめれば所詮、他愛ないこと小さなこと。
また、これも影響か子供時代から天体観測の趣味からかいつも空を見ています。
ホンと空はいいですよ特に夜空は。
では、空にまつわる2曲。
まずは、世界中で発売された坂本の代名詞的ヒット曲「上を向いて歩こう」。
そしてオイラのお気に入りの曲「見上げてごらん夜の星を」。
後に坂本さんの曲は今でも数多くのアーティストにカバーされいます。
Posted by スナフキン at 13:30│Comments(2)
│音楽
この記事へのコメント
中村八大、いずみたく、これらの作曲家が生み出すメロディーは
今時のパソコンを使って作るような曲とは気の入りようが違いますね。
詞もメロディーに寄り添うようで、変な字あまりとかはありません。
言葉を吟味して吟味して練りだされたものです。
そんな曲を作りたいものです。
今時のパソコンを使って作るような曲とは気の入りようが違いますね。
詞もメロディーに寄り添うようで、変な字あまりとかはありません。
言葉を吟味して吟味して練りだされたものです。
そんな曲を作りたいものです。
Posted by 村ちゃん
at 2014年02月01日 23:03

村ちゃんさん、コメントありがとうございます。
オイラも同意見です。
裏方が曲と歌詞を練って、練って、発売されたお思いす。
まったく、無駄なところがありません。
だから坂本九は世界の音楽シーンにいけたと思います。
いつの世代も聴きつづける理由なのでは・・・。
最近の若者にはどう映るのか?。
オイラも同意見です。
裏方が曲と歌詞を練って、練って、発売されたお思いす。
まったく、無駄なところがありません。
だから坂本九は世界の音楽シーンにいけたと思います。
いつの世代も聴きつづける理由なのでは・・・。
最近の若者にはどう映るのか?。
Posted by スナフキン at 2014年02月02日 15:21