2014年05月08日
高圧洗浄機
こんにちは、スナフキンです。
今回は私ネタで。
皆さんご存知ですか?家庭用高圧洗浄機。
オイラの家は築30年以上は経ちますが、父の意向で基礎はしっかりと出来ている。
さすが親父、工業高校の建築科出身です。
しかしだんだんと汚れが出てきて、結構セメントの頑固な黒ずみがあちらこちら。
なかなかブラシでも落ちにくいし、時間もかかる。
そこで世界トップメーカーであるドイツのケルヒャー社製(KARCHER)高圧洗浄機の
登場です。たしか数年前ネットで格安で買った記憶にあります。
特にセメントの黒ずみ、また車を洗ったり便利に使っていた。

しかし敷地の面積が広いため、高圧ホースが短い。
そこでメーカーに問い合わせて品番をチェックしていざ、メイクマン豊見城店へGo!.

ありました、延長ホース品番をチェックし10メートルを買いました。

そしてメーカーからの取り付け方を参考にして作業中。
基本的な部分は終了しましたが、以前のホースに2箇所に亀裂があるのが分かり、
応急処置としてビニールテープで補修が必要と分かった・・・メンドクさ(汗)。
よって現状は以前のホース補修から。
こんな状態で。

最近は便利な物が使える時代になりましたが、いざ不具合が出ると手作業。
何だか複雑な気持ちです。
今回は私ネタで。
皆さんご存知ですか?家庭用高圧洗浄機。
オイラの家は築30年以上は経ちますが、父の意向で基礎はしっかりと出来ている。
さすが親父、工業高校の建築科出身です。
しかしだんだんと汚れが出てきて、結構セメントの頑固な黒ずみがあちらこちら。
なかなかブラシでも落ちにくいし、時間もかかる。
そこで世界トップメーカーであるドイツのケルヒャー社製(KARCHER)高圧洗浄機の
登場です。たしか数年前ネットで格安で買った記憶にあります。
特にセメントの黒ずみ、また車を洗ったり便利に使っていた。

しかし敷地の面積が広いため、高圧ホースが短い。
そこでメーカーに問い合わせて品番をチェックしていざ、メイクマン豊見城店へGo!.

ありました、延長ホース品番をチェックし10メートルを買いました。

そしてメーカーからの取り付け方を参考にして作業中。
基本的な部分は終了しましたが、以前のホースに2箇所に亀裂があるのが分かり、
応急処置としてビニールテープで補修が必要と分かった・・・メンドクさ(汗)。
よって現状は以前のホース補修から。
こんな状態で。

最近は便利な物が使える時代になりましたが、いざ不具合が出ると手作業。
何だか複雑な気持ちです。
Posted by スナフキン at 15:05│Comments(0)
│私事