2016年02月15日
遠い思い出・・・。
こんにちは、スナフキンです。
かなりお久しぶりです。
部屋を整理中、あるアルバムを見つけました。
とても懐かしい、大学時代の寮生活の写真集。
思いおこせば、何十年前だろうか?
当時、オイラ親の制止も聞かず関東の大学へ進学。
親いわく、学費は何とか都合付けるが、生活費は自分でと。
そのころ、タイミングよく親戚の方からの紹介で入寮できた沖縄の学生寮。

正直、ボロい男子寮だった。
しかし駅まで徒歩約 3分 と立地条件は抜群で、
更に寮費も2食付・個室等、考えられないコスパでありがたや!。
しかし再度言います、本当にボロいです!!。 しかし住めば都パターンです。
多くの諸先輩方や後輩等との生活。寮生活は厳しい面もありましたが、思いで深く実に楽しかった。
思い返すと毎年、寮祭にて駅近くの通りでのエイサーも好評だったこと。

また、沖縄の物産の販売で泡盛は元より、沖縄そば、ちんすこー、タコライス等沖縄の文化紹介。

気持ちは、もう毎年エキサイトですよ!。
しかし、今から約50年前に建設された建物。今の耐震基準に適合しておらず
また補強も困難、更に立て替えるにも県の財政的予算も厳しとのことで、やむなく閉館に至ったとのことでした。
また近年の学生生活での住宅に関する意識の変化にともない、維持できなくなったようです。
とても寂しい現実です。
しかし当時、共に過ごした多くの人々・貴重な時間は今でも心の片隅にしっかり生きています・・・。
かなりお久しぶりです。
部屋を整理中、あるアルバムを見つけました。
とても懐かしい、大学時代の寮生活の写真集。
思いおこせば、何十年前だろうか?
当時、オイラ親の制止も聞かず関東の大学へ進学。
親いわく、学費は何とか都合付けるが、生活費は自分でと。
そのころ、タイミングよく親戚の方からの紹介で入寮できた沖縄の学生寮。

正直、ボロい男子寮だった。
しかし駅まで徒歩約 3分 と立地条件は抜群で、
更に寮費も2食付・個室等、考えられないコスパでありがたや!。
しかし再度言います、本当にボロいです!!。 しかし住めば都パターンです。
多くの諸先輩方や後輩等との生活。寮生活は厳しい面もありましたが、思いで深く実に楽しかった。
思い返すと毎年、寮祭にて駅近くの通りでのエイサーも好評だったこと。

また、沖縄の物産の販売で泡盛は元より、沖縄そば、ちんすこー、タコライス等沖縄の文化紹介。

気持ちは、もう毎年エキサイトですよ!。
しかし、今から約50年前に建設された建物。今の耐震基準に適合しておらず
また補強も困難、更に立て替えるにも県の財政的予算も厳しとのことで、やむなく閉館に至ったとのことでした。
また近年の学生生活での住宅に関する意識の変化にともない、維持できなくなったようです。
とても寂しい現実です。
しかし当時、共に過ごした多くの人々・貴重な時間は今でも心の片隅にしっかり生きています・・・。
Posted by スナフキン at 16:06│Comments(0)
│私事