てぃーだブログ › スナフキンの日記 › 音楽 › 久々のラウドネス!

2013年12月27日

久々のラウドネス!

こんにちは、スナフキンです。

本日は暇だったので、再度つぶやき。

高校時代のバンドの話です。

音楽系の部活に入ってました。

主なジャンルはフォークでしたが、部長のT君から

このおちぶれた、この部を変えたいと言う言葉で、

その部へ入部、現在のメンバーも加入しました。

その前に2人、入部していまして、

彼らはフォークソングもいけるが、本心はヘビーメタル好き。

ということで部の方向性変わり見事に変わり、ロック系へ。

しかし、たまに来る先輩の前ではフォークしていましたよ、形ながら。

それから毎日、ロックバンドからニューミックまで。

大体1年間で20曲程度はこなしていました。

ひたすらに音を求める若い力ですね(笑)。

ということで、ひたすらにやりました’80のハードロック。

バンドはラウドネスで曲は「LIKE HELL」。

オイラも何故かヘビーに感化されました。

     

あれからラウドネスの第2期と言われる時代に。

オイラは友人R君に聴かされ「これまでと違うラウドネス」そしてこの体制なら再度、世界をと思いましたが。

特にVoのマイク・ヴェセーラ加入は・・・。。

     

でもB'zなどはアメリカツアーなども行って聞きますが、正統派のハードロックの進出は、

世界進出の足場となっているでしょう・・・。

ヘビメタ好きには是非聴いていただきたい(笑)。





同じカテゴリー(音楽)の記事
健康第一・・・。
健康第一・・・。(2019-08-07 16:40)

The Style Council
The Style Council(2019-05-29 18:40)

Queen
Queen(2019-05-09 18:32)


Posted by スナフキン at 15:00│Comments(4)音楽
この記事へのコメント
20万のドラムを全員で出資して購入したのはを思い出しました。親にバレた

ら勘当ものでしたね。部員全員でお金を出し合ってローン組んで、部長を責

任者にするなど、今では背筋の凍るバンド運営だったと思います。

部活はオフコースやユーミンもなどニューミュージックもやりましたので一応

の役目は果たしたと思います。当日に楽譜渡された曲も演奏したのでかなり

鍛えられましが・・・。ラウドネスといえば、ギターの音作り苦労していたのを

覚えています。今日はスナフキンの過去のブログょ読み返して、多くの方の

コメントに支えられていたとんだと関心しました。自分は数ヶ月の参加です

が、バンド小休止前のコメントに多くの方の応援があるのを再確認してバンドむ
の方向性を真剣に考えようと思います。
Posted by s at 2013年12月27日 22:19
Sさん、コメントありがとうございます。

確かにローンでドラム買いましたねー、忘れていました。

毎月のローンの返済日前は弁当をけっちたり、街に出かけるのも

バスを使わないでひたすら、どこまでも歩いていましたね。

ラウドネスのコピーの際はオイラは部のメンバー苦労しました。

また、ろくに楽譜もない時代です、己の耳が命でした。

多くの方のコメントに支えられいる>

ホント、そう思います。
Posted by スナフキンスナフキン at 2013年12月28日 12:27
そういえば支払い額が、「ユニコーン1匹代」などとい言ってましたね。

英語授業の長文に、ユニコーンの置物をクリスマスプレゼントにする

話が合ったのですが、その代金が大体部員の毎月の支払い額と同じ

だったので、部員間では今月は「ユニコーン買えそうも無い」とか、

バイト代金が入ったので「ユニコーン3匹分を納入した」など1年間

は返済に苦労しましたね。後日、大学のときに後輩の部活を見てきた

時に知っている後輩はいませんでしたが、我々が残したドラムやJC50、

YAMAHAのアンプなどは健在でした。ドラムの女生徒が部長でしたが、

部活の昔話をしたら感謝していました。ベース持参してましたので、

ドラムとベースで1時間はジャムってきましたよ。さすが部長を務める

だけあってしっかりしたプレイをするドラマーでした。自分らの活動が

後輩に伝わっているので嬉しくなりましたね。
Posted by s at 2013年12月29日 16:29
Sさん、コメントありがとうございます。

思い起こせば、そんなことを言っていたかも。

しかし、ドラムの毎月のローン返済きつかった!

でもバンドができるだけ十分楽しめた方が記憶にあります(笑)。

卒業してから、その後は分かりませんでしたが、確かに

ドラム、オイラのJC50の寄贈は覚えています。

今思えば、50Wのアンプを引っさげて何処でも徒歩で行きましたから。

今思うと、ホント老いを感じます。

それから、後輩の部員が今も引き継いでいるという、

お話は大変嬉しく思っています。

遺産を残してよかった(笑)。
Posted by スナフキンスナフキン at 2013年12月29日 16:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。