てぃーだブログ › スナフキンの日記

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2018年11月07日

女性バンドボーカル・・・。

お久しぶりです。

昨晩、妹のスマホに入っていた女性ボーカリストの懐かしい曲を台所で聴いた・・・。

超懐かしい、思えば大昔に女性アーティスト&ボーカルのバンドを何だか良く聴いた。

60年~90年代、Janis Joplin、Joan Jett 、Pat Benatar、 Linda Ronstadt、Heart等々。

オイラはShocking Blue の「Venus」のギターパートを何となくコピーした記憶が・・・。

        

しかし最後に聴いたバンド:4 Non Blondesの「What's Up」、90年代の曲でしょうか・・・。


        

「What"s up」は歌詞にはなく何故か 「What"s goin" on 」と歌われていて・・・聴くたび曲名を勘違い。

でもこの曲、かなりいい感じ・・・今でも大好き。




  


Posted by スナフキン at 15:45Comments(0)音楽

2018年10月29日

キャンプ・キンザー・フェスティバルへ

昨日、友人とキャンプ・キンザー・フェスティバルへ行ってきました。

オイラは米軍基地のフェスはかなりお久しぶりで。


入場には免許証、手荷物チェック更にボディチェック・・・まあ最近のご時世でしょうか・・・。

会場は小さい感じは受けましたが勿論アメリカンな屋台や何故か沖縄の屋台も多数出店していて・・・。

デカいピザ買って、アップルパイ買って、失敗した激甘ココアを買って、ステージ上のロックバンドを楽しむ。


実はオイラ達、ヘッドライナーの女性ブルース・ギタリスト&シンガー

「Joanne Shaw Taylor(ジョアン・ショウ・テイラー)」のライブを見る目的で来たのだ。

レスポール、テレキャスターでS・レイボーン、アルバートコリンズ的なスタイルで豪快にプレイしてましたよ。



ご無沙汰ぶりのプロのライブ。

最近、熟睡していたオイラのブルース魂が久々に何だか目覚めだした感じ!!。

最後、海岸近くの夜の風は強く結構寒いので客は皆パーカー等を着ている、

しかしオイラはこの寒さを察することなくTシャツのみの薄着、寒い~!

そんなアホさ加減にスッキリ目が覚めた。







  


Posted by スナフキン at 18:15Comments(0)音楽

2018年10月23日

命のリレー?

昨晩、オイラの弟の長男甥っ子夫妻が出産したばかりの男の子を連れ我が家へ来た。

お袋は超感激、また同居する妹も超懐かしい感じとばかりに抱っこ・抱っこ~ニコニコ

※妹の子供達は今は大学生が2人・中学生1人・・・。




オイラは甥っ子・姪っ子の幼少期から成長をずっと見てきた・・・時の過ぎるのはあっという間。

そこで思った、この子からのオイラの立ち位置は・・・又甥?まあ爺さんでしょうか。

系図に刻まれていく子や孫達、そして未来の子達の繁栄を願う人々。

また思う、自然界に生きる動植物等も同じく子の繁栄を願い命のバトンを繋いでいるのでしょう。


  
タグ :暮らし生活


Posted by スナフキン at 16:03Comments(0)暮らし生活

2018年10月20日

Baby I Love Your Way

お久しぶりです。

本日休み・天気が良し、早朝からガッツリ洗車・ワックス(もう鳥達の糞まみれで)。

まあ、いつもの500円の中古ラジオを聴きながら。

レゲイバンド:ビッグ・マウンテンの「Baby I Love Your Way」が流れました・・・懐かしい。


        

実は1970年代のピーター・フランプトンのカバーでしてオイラも先輩から知った。

それで映像見つけました、ピーターの「Baby I Love Your Way」・・・レゲイではないね。

        

たまに「原曲又はカバーが良い」なんてオイラは全く気にしないな~、寧ろ互いの違ったスタイルでも

楽曲の良さをじっくり味わった方がしっくりくるのかな~・・・まあそんな感じ。








  


Posted by スナフキン at 17:30Comments(0)音楽

2018年10月08日

しぶとい柿・・・。

スナフキンです。

去った台風24、25号・・・もううんざりだぜ!

特に台風24号は強烈で離島及び本島地方にも多大な影響!。

我が家では敷地内の中低木が初めて根元から倒木・・・


信じられない・・・。

去った後は皆渋い顔で大掃除、また近隣住民で道路の倒木・吹き飛ばされた大量の木の葉の清掃も。

因みに我が家の柿の木、葉は無残にも全て吹き飛びましたが、柿の実は1つも飛ばされてない。

たくましく生き、そして熟し、更に鳥達の毎日の食事を提供している・・・自然とは!。


この柿連中はめちゃ渋柿、人間様はとうてい口にできない。

ん~なるほど「シブがき隊」、意外となかなかやるな~。
  


Posted by スナフキン at 17:00Comments(0)暮らし生活

2018年09月28日

夏のリゾート・・・高中正義から。

スナフキンです、台風接近です・・・今回はマジそう。

そして大事な県知事選の投票もドタバタ状態からも・・・。

話は変わりますが2,3日前カーラジオで聴いた懐かしい夏のリゾートな楽曲。

高中正義、また中学の頃夢に出るほど憧れたYAMAHAのSGについても。

オイラがマジでコピーした曲「渚・モデラート」、当時フュージョンの全盛期でして。

※勿論「Blue Lagoon」、「Ready To Fly」等々のGoodな曲も下手ながらちょろちょろと弾いていたよ。


オイラはこの画が結構好きです。

        
当時彼が使用するギター:YAMAHAのSGシリーズ※このギターはカルロス・サンタナも使用で名機。

更に高中とサンタナがセッションする映像をYoutubeで見つけた、互いにYAMAHAのSGで 。

        

流石サンタナ、一音に魂のこもった音、高中はスマートなプレイなんですが若さか、また音もちょっと細い。

でも新しい高中スタイルを確立してきました、このセッションは素晴らしい経験だったであろうと勝手に思う。








  


Posted by スナフキン at 17:30Comments(0)音楽暮らし生活

2018年09月20日

謎のボックス・・・。

スナフキンです。

未だに終わらない歯の治療(今月中には終わる予定らしい)。

歯科クリニック、いつも玄関口にあるボックス。

初めて行った際、このボックスは何ですか?受付の方「それはスリッパ殺菌ディスペンサーです」。



殺菌は医療現場ではとても大事なこと、でもオイラの幼少時代かよう昔ながらの内科のスリッパは

今も下駄ばきコーナーに普通に並んでる、たまに片方がない時も・・・いかにも町医者らしい。


本日も赤いボタンをポチっと、殺菌済みのスリッパが出る・・・一瞬かなりうがった考えがふと頭をよぎった。

足臭オジサン達、医療関係者も治療に集中出来ない程の患者への内なる叫び「Oh,No!」?。

冗談はさておき、老いも若きも出来る限り清潔でいる事が一番大事なことでしょう。


















  


Posted by スナフキン at 18:12Comments(0)音楽暮らし生活

2018年09月06日

禁煙すべし。

スナフキンです。

毎年の特定検診、本日結果:まあ、いくつか指導あり。

でも今回はタバコ:「直ちに禁煙、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の発症を予防出来ますよ!」と強い口調。

喫煙歴20年、毎年元旦に何十回この禁煙の決意・・・無理でした、呆れる程の意志の弱さに情けない!。

しかし流石にオジサンなので医師の指導後すぐ行動、頑張ってみよう!。


迷いもなくをタバコ捨てました!事務所のゴミ箱にしょい込んだ災いを断ち切るかの様に。


しかし悲しい事にオイラのデスクの横に亡霊の様に現れていました・・・。



もうかなり病んだ完全ニコチン依存症ですガ-ン

もう助けが必要です、禁煙外来でS的に鞭打つ様な治療が・・・。

でも結果、それが本心から己の健康の大事さを肌身で感じていいのかも・・・。

何か、ちょっと危ない表現でした。











  


Posted by スナフキン at 17:40Comments(0)音楽暮らし生活

2018年09月04日

YMO・・・。

こんにちは、スナフキンです。

日本が誇るテクノ・バンド、そして世界ににまで多大な影響を与えたテクノ。

因みにオイラは小学生の頃義理の兄貴に誕生日に買ってくれた「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」。


もうラジカセが壊れるくらい毎日聴いていたな~。

シンセサイザーを多用した時代の最先端を行くバンドでした。

RYDEEN(LIVE)

        

細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏 、サポートの矢野顕子、冨田勲、渡辺香津美。

当時のシンセで作られたダンス・ミュージックはリズムが機械的で無機質。

しかしYMOは「シンコペーション」が使われている:強い拍と弱い拍の位置を通常と変えて、

曲にメリハリを付けた躍動感・スピード感・・・グルーブを感じる・・・凄いな―。

最近何気に見つけたYMOの主たるメンバーがYoutubeでおちゃらけで「温泉宿」。

何気に3人でもセッションは凄い!特にドラマーの高橋幸宏のビート感は流石プロ。

        

皆かなりオジサンになっても、また3人でもYMOサンドは表現できるんだ・・・あっぱれ!。

  


Posted by スナフキン at 18:00Comments(0)音楽暮らし生活

2018年08月27日

嬉しい旧盆

スナフキンです。

旧盆が終わりました・・・ほっとしたご家族も多いのでは。

オイラの家も仏壇持ち、約2週間前から事務所が暇な時にお袋とせっせと準備・・・。

定番の小さめのオードブル、お1人用パック寿司(今回はお魚の美味い店舗でネタまでリクエストしたよ)。




「ウークイ」、家族全員集合・・・思うにご先祖様はこの和気あいあいとした賑やかな家族の姿を

見ているのが一番のご馳走なのかな。

しかし今年はちょっと違いましす・・・甥っ子の奥さん(妊娠中)も同席しました、大歓迎です!!。


ウチの妹がお喋り好きで、新しい奥さんと和気あいあい。

彼女も安心した笑顔・・・。

また1人、来年は更にもう1人家族が増える・・・ We are very happy!!。  
タグ :暮らし生活


Posted by スナフキン at 14:17Comments(0)暮らし生活

2018年08月15日

温故知新・・・。

スナフキンです・・・朝から雨ですね。

偶然ラジオで聴きました・・・また大昔大学際でやりました。

当時オイラ達のバンドリーダー(ハーフ・・・最近はダブルと言うのかな)。

11月後半の学際に勝手にエントリーしていた。

因みにリーダーの親父は海軍横須賀基地の軍属、もう彼はほぼアメリカン。

オイラの地元も米軍基地が集中する沖縄、そして洋楽に影響を受けたギター弾き。

当時はバンドブームで「米米CLUB」、「SHOW-YA」、「聖飢魔II」、「X JAPAN」等々。

ですがオイラ達のコピーバンドは全て洋楽のロック。

Grand Funk Railroad」のナンバーもあり・・・結構無謀なリーダー。



観客ドン引きです・・・それを見てオイラ達も予想通り引きました・・・20代の学生達は皆「だれ?」。

薄っすら覚えている2曲「We're An American Band」、「Heartbreaker」。

でも今改めて聴いてもやはり、めちゃカッコいい曲です。

1.We're An American Band

        

2.Heartbreaker

        

曲を聴いた若い方々、ストレートかつパワフル、これぞアメリカン・ロックバンドなんですよ!!。  


Posted by スナフキン at 14:40Comments(0)音楽

2018年08月11日

災難・・・。

スナフキンです。

2日前、毎年我が家の辛い夏の行事・・・生垣の剪定。

今年はさすがの猛暑で作業は午後5時からスタート。

甥っ子含め3台の電動トリマーで一気に多面積を剪定・・・。

しかし作業中、オイラはチョット飛び出した敷地内のマンホールで思わぬ災難。


足を引っかけ豪快に転倒です・・・。

負傷箇所

1.肩を強打。
2.膝を派手に擦りむく。
3.奥歯が欠けた・・・これはめちゃくちゃショックです!。
 ※(やっと先週、反対の歯の治療が終わった矢先で)

作業を終えたオッサン意気消沈、テレビ・ラジオ等・・・何も入ってこない。

ふと思いました、昔大先輩から聞いたフレーズ、

「いつまでも無いと思うな、運と災難」。

未だ幸運もないが「災難ばかりが」・・・。

  


Posted by スナフキン at 16:36Comments(0)私事

2018年07月28日

結婚式・・・真面目にスナフキン

スナフキンです。

かなりお久しぶりです。約1ヶ月ばかり県外にいたものですから・・・。

沖縄に帰ってきた頃、オイラの弟の甥っ子が「結婚予定」だと・・・また子供が授かったとか。

甥っ子21、22歳です・・・突然の話で超びっくりでしたが、オイラには更に超・超びっくり話が。

弟:「兄貴、結婚式の余興でギター弾いて!」突然の話、オイラのとっさの回答・・・「ん~無理かも」。

また同時に考えた、家族でベタなチェリッシュの「てんとう虫のサンバ」、加山雄三の「お嫁においで」は?。

しかし弟は我が家の音楽事情を知っている、「妹の長女は吹奏楽&ピアニスト、オイラはギター弾き」。

また舐めた様に「別にコラボでもいいよ、もうちょい先だからさ、まあ適当に」上から目線、ムカついた。

分かった、どんなステージか分からんが「あ~マジやってやるよ」、なめられたギター弾きの意地です。

ギターは大昔に中古で買ったモーリスのギター、でも楽器の高い・安いはそんな大した問題ではない。

大事なのは美しいく素晴らしい曲を聞き手に美しく表現する演奏力。


とりあえず部屋にあるアコギ用のPU付け、昔から使用する定番アコギ用プリアンプのDIボックス。

またリバーブは卓に頼らないオイラの上等モデルでいくよ・・・これで十分じゃろ!!。

さて、大事な曲なんですがMartin Tallstrom さんのplayする「The Rose」・・・予定。

       

次にTommy Emmanueの「Close To You」・・・これも予定、

※実は個人的に大好きな「フィンガーピッキングの達人」プレーヤーなんです。

       

彼らのような美しいplayは出来なくても何とか曲の美的エッセンスは伝えようかと。

その後の3,4曲の演奏はきっぱり断った、後は姪っ子の吹奏楽又はピアノ独奏に任せる!!。

でも一番の心配なのは式進行上、押してオイラ達出番のスキップは絶対やめてくれ、頼むよ弟!!。

  


Posted by スナフキン at 23:28Comments(0)音楽暮らし生活

2018年06月25日

胃腸風邪

スナフキンです。

本日月曜日、週の始めですがオイラは朝一、寝不足・疲れ果てた状態で内科へ。

土日に胃腸風邪発症、正式には「感染性胃腸炎」のことで、ウイルスや細菌によって胃腸の炎症

風邪という名から「たいしたことないよ」と思ってしまう方もいるかもしれませんが、

そんなレベルじゃない「腹痛・下痢・悪寒・だるさ等」、特に腹痛や下痢は半端じゃない!!。

2日間の朝昼晩、分単位でトイレへ・・・そして長時間立てこもり(家族には大迷惑)。

先生曰く「最近流行りだしてます、こまめに水分補給をニコニコ」、

だた注意してもらいたいのは「感染しますので、使用したものは出来れば消毒を」ガ-ン

その後家族によって使用していたトイレの便座・寝具・また着用していた下着類の洗濯や消毒。


更に冬場にしか見た事がなかった手洗い用消毒液・・・オイラはバイキン?・・・微妙・・・。

そんなわけで幸いトイレ付のオイラの部屋で3日ばかり生活する事になった。

最近、体のあちこちのトラブル続発・・・。

また先生曰く「夏場の楽しいバーベキューパーティー等の調理には十分注意してください、

特にド定番(牛、豚、鳥肉等)の扱いには・・・最悪苦しい食中毒パーティーになる」と・・・。

毎年友人のビーチパーティーは結構雑、久々に怯える「一か八か」パーティー、参加する?。  


Posted by スナフキン at 17:00Comments(0)私事

2018年06月16日

憂鬱な日々・・・。

スナフキンです。

深夜、突然「歯に激痛」、・・・そして不眠状態です。

すがるように翌日朝一番に近くの歯科へ。


とりあえず

レントゲン撮影、その結果「歯の根に膿」でして・・・先生曰く「そりゃ激痛です」、でしょうね!!。

局所麻酔、感染根管の処置、詰め物で治療 ・・・口が苦いよ~。

-参考画-

また歯のクリーニング中、虫歯2か所発見、更に昔、口腔外科での手術で抜歯した所の差し歯の提案。

来週はもう一箇所の虫歯治療あり・・その後は「差し歯の検討」、・・・トホホ。

歯、とても大事です、先生曰く「歯を治療した杖をつくご老人が杖を使わなくなった」マジか?そんな例。

歯、身体の不調やバランスをつかさどる重要な場所だと今更ながらに気づいたよ。

その後、朝・晩と新しいブラシで丁寧に時間をかけて、更に歯間ブラシも使用。

ありがちな「ゴシゴシする」のは危ないですらしいよ・・・優しく丁寧に、気を付けてね。

  
タグ :暮らし生活


Posted by スナフキン at 23:46Comments(0)私事

2018年06月09日

エア・サプライ

スナフキンです。

最近妹に何かあったのか60’、70’、更にMTV全盛期の80’の音楽にハマっている。

夕飯すませてゴロゴロしていると妹「このバンドは?曲名は?」、もう大昔の事で正直「忘れた」。

そんな中ふと思い出したバンド、多分AOR系だったかな?『エア・サプライ』・・・。

正直オイラ詳しくは知らない、ただ昔からの親友R君が良く聴いていたことぐらい。

記憶ではオーストラリアのバンドで「グラハム・ラッセル」と、「ラッセル・ヒッチコック」の2人しか。


思えば当時レコードで聴いて好きだった2曲あたり・・・勿論R君は何枚もLP持っていたよ。

オイラが覚えている2曲「Lost In Love」、「Making Love Out Of Nothing At All」。

共に爽やかなバラード、特にシンガーのラッセル・ヒッチコックのハイトーンボイスがまた甘く魅力的。

「Lost In Love」、※ライブバージョンから。

       

「Making Love Out Of Nothing At All」。

       

聴くと何故か「青い空・青い海、爽やかな風、そしてロマンチックな気分」を思い浮かべてしまう。

『エア・サプライ』の曲を聴きながらドライブなんて!・・・特に初めて南国にいらしゃる方々に多いのでは。

因みに沖縄の夏は北向けの海岸沿いはレンタカー渋滞、想定外の熱い日差し、最後はイライラ感UP。

そんな沖縄観光には是非爽やかで美しく癒される曲を聴きながら楽しくね・・・こんな終わり方でいい?。






  


Posted by スナフキン at 16:20Comments(0)音楽

2018年05月29日

「イーグルスから」・・・その2

スナフキンです。

前のブログ「イーグルスから」の続きで。


恐らく誰もが知っている名曲「ホテル・カリフォルニア」のアメリカのビッグバンドです。

今回はオイラの大好きな彼らの「優しさ・安らぎ、そして癒される」3曲を。

まずは3枚目のアルバム「On The Border」からの「Ol'55」、思いが詰まった優しい曲です。
※実はオイラも持っているトム・ウェイツの「クロージング・タイム」からのカバー曲なんです。

        

次に4枚目のアルバム「One OF These Nights」からの「I Wish You Peace」 、

これはバーニー・レドン が リードヴォーカルです。

        

最後は6枚目アルバム「ロング・ラン」の「The Sad Cafe」とかなり迷いましたが、

やはり5作目のアルバム「ホテル・カリフォルニア」の「The Last Resort」が主観的にいいかなと。

        

イーグルスのカントリー系、ロック系、いずれも素晴らしい楽曲とコーラス・・・。

彼らのアルバムはほぼ全て持っていますが、たまに聞かれます「どの曲が一番いい?」、

正直「すべて」だと答えてしまうオイラなのです・・・。
  


Posted by スナフキン at 17:30Comments(0)音楽

2018年05月20日

イーグルスから

スナフキンです。

休日の土日、朝から我が家の色あせたウッドデッキを塗装しました。


全体を高圧洗浄、サンディング、ステイン塗装・・・もう暑い、正直しんどい・・・。

そんで外壁塗装職人さんの真似して、ちゃちいCDラジカセで音楽を聴きながらの作業。

因みに今回は大好きなバンド、イーグルスのCDから・・・。

※イーグルス⇒「ホテルカリフォルニア」、もう疑うことない名盤です。

でもオイラはアルバム「ロング・ラン」が大好きで、どの曲も最高!!。

実はベースのティモシー・B・シュミットのささやく様なクールな歌は超大好き。

ロングランの「I Can't Tell You Why」、

またアルバム「ヘル・フリーゼズ・オーヴァー」からの「Love Will Keep Us Alive」。

       

       

ながら作業は真面目な日本人には「不真面目」なんてイメージがあるかと思いますが、

実際、現場またはオフィス(経験)でも「ラジオ、音楽」は緊張と緩和で凄く能率アップした事が。

ピリピリした日常の空間は息苦しい、少しだけでも気持ちよい空間作り⇒笑顔⇒気持ち良い達成感。

下手なウッドデッキの塗装を見ると少々そんな達成感が・・・。




  


Posted by スナフキン at 21:09Comments(0)音楽

2018年05月14日

Be Happy

スナフキンです。

明日やっと外壁工事が終了です・・・オイラはこの疲労感から解放。

しかし去った日曜日の「母の日」に、妹とお袋が大喧嘩!、なんでよ~?

施工期間が一ヶ月の間、毎日オイラは業者や職人とあれこれと必死に調整している。

しかしそんな工事のストレス爆発でしょうか「女のバトル」・・・オイラは仲裁に・・・これも調整か?頼むぜ!。

さすがに妹の旦那もどうすることもなく途方に暮れている・・・。

オイラはBobby McFerrinの曲「Don't Worry Be Happy」を聴け!!。


       

トラブルはつきもの
やきもきしたって 解決しない
そんなに心配するなよ、楽しくやろうよ!


まあ、何とかお袋は落ち着いてきましたが・・・妹、少し時間空けた方がいいかな。

最近ニュースでよく見る、だれそれ等の責め合う攻防戦・・・。

しかし願わくば我が家の世界ではそうあって欲しくないね。

Be Happy

  


Posted by スナフキン at 23:06Comments(0)私事音楽

2018年04月26日

バンジョーは・・・。

スナフキンです。

亡き親父はカメラマン、今回の工事期間中に色々整理しようかと。

無理でした、何千枚のネガや写真が出てきて・・・。

音楽とは程遠い昔気質の男、でも何気に好きだった音楽のカセットテープを発見!!。

「カントリー&ウェスタン 」 、思えば「荒野の七人・、俺たちに明日はない」等々をめちゃ観てたな。


特にカーボーイにはいつもより興奮気味で笑顔・笑顔・・・。

これも縁か高1の時、正月に母の兄からバンジョーをもらった、叔父さんもカントリーが好きで。


スリーフィンガー・ピッキング奏法・・・めちゃ速弾きです。

当時沖縄の楽器店で弦さえ見つけることが困難、後大学時代の東京でやっと見つけた弦や教本等。

また練習した曲はフラット&スクラッグスの「Foggy Mountain Breakdown」・・・だめだ、止めました。

最近YouTubeで見付けた「Foggy Mountain Breakdown」、カッコいいです!

       

今のオイラがマジにコピーするならある意味、

人生をかけてトライする意気込みが必要でしょう・・・。


  


Posted by スナフキン at 19:30Comments(0)音楽